夫婦で老人ホームの2人部屋に暮らす場合はどうする?

「夫婦でずっと暮らしていきたい」という希望はあっても、家族を頼るのもなかなか難しいものです。また、将来的な介護の問題を考えると、このまま自宅でも良いのかという不安も過ります。 どちらの問題も解決する方法はないのでしょうか。 今回は、両方の悩みを解決できるかもしれない、夫婦での老人ホームの利用について紹介します。


この記事は約7分で読み終わります。

夫婦2人で老人ホームに暮らすことは可能?

老後の生活や介護で使える高齢者向けの施設には、さまざまなタイプがあります。

できるだけ家族に負担をかけず、かつ老後も夫婦で暮らす希望を満たすには、こうした高齢者向け施設の入居が視野に入るでしょう。

このうち、老人ホーム介護サービスや食事提供など、高齢者向けの支援を受けられる施設です。(サービス内容やオプションは施設により異なります。)

2人での入居は可能

夫婦そろっての老人ホームへの入居で気になるのが、同じ部屋へ入居できるのかという点ではないでしょうか。

老人ホームなら、住宅型有料老人ホーム、あるいは介護付き有料老人ホームなどが候補として挙げられます。

住宅型有料老人ホームは、外部の介護サービスが利用でき、自立や要介護など入居対象者に法的な制限がないタイプ。介護付き有料老人ホームは、介護サービスが一体になったタイプです。

いずれも、入居については柔軟な対応が期待できますが、受け入れ体制は施設によって異なります。

たとえば、マンションタイプなどは、ケアスタッフの目が届きにくいなどの理由から、夫婦2人、あるいは片方に介護が必要な場合、入居が困難なことも少なくありません。

老人ホームで2人部屋に入りたい場合は、希望する施設の入居対象者がどうなっているか確認することが大切です。老人ホーム以外であれば、サービス付き高齢者向け住宅などが考えられるでしょう。

有料老人ホームなどを展開するロングライフでは、ご夫婦での入居はもちろん、2親等以内での入居や事実婚の方でも入居が可能です。

2人部屋は数が限られていることが多い

このように、老人ホームでも夫婦で暮らせる施設はあります。
しかし、実際探してみると、入居可能な部屋が少ないことに気づかれるでしょう。2人部屋が人気で、すぐに埋まってしまうためです。また、2人部屋がもともと少ないことも理由です。

多くの場合、2人部屋が空くまで待つことになりますが、希望までに空きが見つからなければ、夫婦で別に部屋を契約することも視野に入れる必要があるでしょう。

目次へ

2人部屋に入居した場合の費用について

老人ホームの2人部屋の空き状況などはここまでお伝えしたとおりですが、各々が1人部屋で契約する場合とどういった違いがあるのでしょう。

2人部屋に入ると別々の部屋よりもお得

老人ホームの1人部屋と2人部屋であれば、2人部屋の方が広めの設計になっているため、居住費や光熱費は高くなります。しかし、これはあくまで1人部屋と2人部屋とを比較した場合で、2人部屋にしたからといって費用が1人部屋の2倍になる訳ではありません。

部屋の広さや施設によっても異なりますが、同じ施設に入居する場合、1人部屋2室を契約するよりも、2人部屋に入った方がお得です。

しかし、施設によっては2人で入居する際、追加費用が発生する場合もありますので、細かな価格設定は、施設に確認されることをおすすめします。

入居一時金は高めの価格設定である場合が

ここまでお話ししてきたように、2人部屋の老人ホームなら、夫婦2人で過ごせるだけでなく、施設利用料を抑えられることがあります。長期的にみれば2人部屋の方が費用の心配は少ないでしょう。

しかし注意しなければならないのが、契約時の入居一時金2人部屋だと割高になる傾向があること。介護サービス付き高齢者向け住宅では敷金に位置付けられるため、入居人数に合わせて高くなることはありませんが、有料老人ホームでは扱いが異なります。

入居一時金がない施設もあれば数百、数千万になる施設もあるため、同じ施設を利用するときの、1人部屋2室と2人部屋1室での入居一時金は、どのくらい違うのかを調べておくと安心です。

ロングライフへの入居で2人部屋を希望される場合など、どれくらいの費用がかかるか詳細を知りたい方は、お客様相談室までお気軽にお問合せください。

目次へ

夫婦2人で入居するタイミング

要介護の度合いが高くなり、日常的な介護が必要になったとき、あるいは配偶者が亡くなったとき、などをきっかけに老人ホームへの入居を決める方もいらっしゃいます。

しかし、現実的に入居が必要となったとき、すぐに希望する施設へ入れるでしょうか。

「入居したい」と思ったタイミングで行動をはじめても、すぐに入居できるとは限りません。

3ヶ月以内に発行された病院の健康診断書を条件に、短期間で入居可能なケースもありますが、多くの施設では見学から入居までに約1~2ヶ月を必要とします。

これは、施設側で入居を希望される方の健康状態や介護状態が受け入れられるものか判断したり、入居のためのさまざまな準備を進めたりするためです。

また、入居者側で、施設を見学して自分に合った施設なのかを確認するためや、入居一時金などの用意を準備するためなどといった理由もあります。これから新しい人生を築く場所にもなりますから、心の準備も必要でしょう。

では、入居の事情を考慮して、どういったタイミングで入居を決めるのが適切なのでしょうか。可能であれば、必要に迫られたときではなく、将来のライフスタイルの変化にすぐに対応できるよう、または夫婦の一方に負担が偏らないよう、早めに入居に向けて動いておくことをおすすめします。

目次へ

早めの入居がおすすめの理由

老人ホームの多くは、入居までに時間は他にもかかることなどを理由に、施設探しや入居は早い方が良いとお話ししました。

こうした理由のほかにも、実は早めの入居が良い理由があります。

近くに介護スタッフがいることで相談しやすい

早めの入居をおすすめするのは、近くに介護の専門家であるスタッフがいて、相談しやすい環境が整っているためです。

介護は家族の問題だと抱え込まれる方もいらっしゃいますが、内々に抱え込んでしまうと、介護の手間が増えるなど、かえって良くない状況になってしまうこともあります。あるいは家族に過度な心配や迷惑をかけると、相談したくても我慢される方もおられるでしょう。

老人ホームなら、専門家である介護スタッフの意見を気軽に聞くことができますし、スタッフが身近に感じられる環境なので、小さな不安も芽のうちに摘むことができます。早めに入居すれば在宅介護の問題など、介護の悩みが大きくなる前に解決可能ですし、介護負担も軽減できます。

また、入居時は介護スタッフのいる施設を利用することで、入居のための準備もスムーズに進めることが可能です。

配偶者が亡くなったときも入居様同士で支えあえる

老後は夫婦2人、自宅で過ごしたいと思われる方も少なくありません。しかし、将来どちらかに先立たれれば、残された方は大きな喪失感を覚えることになるでしょう。地域とのつながりがあるからという意見もあるでしょうが、自宅に帰ればほとんどひとりで過ごすことになります。ひとりの寂しさは近所づきあいで埋められるとは限りません。

老人ホームなど、人が集まった施設なら、そうした喪失感を少しでも軽減することができます。早めに入居し、入居者同士で交流を深めていれば、日常を取り戻せるのも早いでしょう。なにより、顔なじみのスタッフがいることへの安心感もあります。

また、すでに入居していれば、慌ただしい手続きの中、ひとりで施設を探す必要もなくなります。早めの入居は、精神的にも、体力的にも大きく負担を軽減できるのです。

目次へ

まとめ

老人ホームでは2人部屋を用意している施設もあるため、夫婦別室ではなく、同じ部屋で暮らすことも可能です。しかし、2人部屋は人気で、かつ数も少ないことから、入居したいタイミングで見つからないこともあります。希望に沿った施設へ入居したいなら、早め早めに行動することが大切です。

※こちらの記事は、2019年11月6日時点の情報をもとにした記事です。

No.1910-09