どうする?子供が独立後の一軒家の活用法

子供たちが独立した後の夫婦にとって、長年住んできたマイホームをどうするかは、悩ましい問題です。夫婦おふたりでは持て余すけれど、売却して手放すのもさみしい気がする、と迷う方が多いのではないでしょうか。 今回は、子供が独立した後の家の活用方法について、それぞれのメリットとデメリットを挙げて紹介いたします。


この記事は約7分で読み終わります。

【子供が独立後】家をリフォームする場合

家の間取りや設備が今の生活にそぐわない、老朽化が進んでいるがそのままこの家で快適に暮らしたい、という方にはリフォームがおすすめです。

メリット

子供たちの個室など、家族が多いときには必要だったスペースが必要なくなったと感じる方は非常に多いようです。もっとコンパクトに快適に暮らしたいと考える一方で、今から馴染みのない場所に引っ越すというのも不安を感じることでしょう。

リフォームなら、住み慣れた場所に住み続けられ、思い出のたくさん詰まった我が家から離れる必要もありません。リフォームの程度にもよりますが、大規模なものでなければ、基本的にはリフォームの間も家に住むことができるので、引っ越す必要がないのはうれしいポイントです。

建て替えや買い替えに比べて費用面でも安くなるのも大きなメリットですね。

部屋が多くて必要がないと感じている場合でも、活用方法を考えれば有効利用できます。例えば、2つの部屋を1つの大きな部屋につなげて趣味の仲間が集まるスペースにする、もしくは広々としたリビングにするという使い方もできるでしょう。

デメリット

デメリットとしては、建物の状態によっては高額のリフォーム費用がかかることです。基礎からやり直す大掛かりなリフォームになる場合、費用面が建て替えとそれほど変わらないということになるケースもあるようです。

そのうえ、家主のライフスタイルに合わせてリフォームした物件は、売却する際に敬遠される傾向もあるため、売れ残ってしまうという可能性もあるでしょう。

バリアフリー化のポイント

子供の独立後、今後の自分たちの住みやすさを見越してリフォームを考えると、バリアフリーにリフォームをすることは必須になります。以下のような対策を取っておくのが良いでしょう。

・段差をなくす
少しの段差でもつまずいてしまう原因となる可能性があります。また、車椅子で生活することを考えると、小さな段差もなくしておくことが重要です。

・手すりの取り付け
トイレやお風呂、階段など、転倒しやすい場所には手すりを取り付けましょう。

・扉を引き戸にする
扉は開けるときの負担が少ない引き戸に替えることをおすすめします。車椅子であっても引き戸なら比較的開け閉めがしやすくなります。

・足元を明るくする
高齢になると気をつけたいのが転倒です。それを避けるために、足元にライトを設置することや、日光が入るような間取りに変更するなどの工夫も必要です。

・すべりにくい床材にする
転倒を防ぐためには、床材をすべりにくいものに替えることも有効です。

・ヒートショック対応
ヒートショックとは、冬場に暖かい風呂場から冷えた脱衣所へ移動した際など、急激な温度変化によって心臓や血管に疾患が起きることです。この温度変化を少なくするために、浴室暖房や、脱衣所に暖房機を設置するといった対策を取ることも重要です。

・セキュリティはしっかりと
大事なマイホームを守るためのセキュリティ設備は必要不可欠です。防犯カメラやインターホンなどのセキュリティ設備の強化で、老後に安心して暮らせる家にしましょう。

目次へ

【子供が独立後】家を建て替える場合

老朽化が進んでいる場合には、思い切って家を建て替えるという選択肢もあります。

メリット

メリットは、これもリフォームの場合と同じく、愛着のある土地で暮らし続けることができる点でしょう。
間取りや設備などを1から検討できるため、現在の不満を解消して理想的な家を作ることができるのは最大のメリットですね。

また建て替えた家は、家を資産として子供に残すことができます。将来子供が住むとしても、それほど老朽化も進んでいないでしょうし、売却するとなっても建て替えたばかりの築浅物件の評価はリフォーム物件に比べると高くなります。

リフォームより比較的簡単に多額のローンを組めることは、建て替えの後押しになるかもしれません。

デメリット

デメリットとしては、やはり費用面でしょう。建て替えにはまとまった費用が必要になるため、新たに資金の調達をすることが多くなります。不動産取得税、固定資産税、都市計画税、登録免許税などの税金がかかる場合もあり、経済的な負担が大きいことには間違いありません。

また、注意しておきたいのが、建て替え可能な土地かどうかの確認です。建築当時は問題なく建てられた土地であっても、その後の建築基準法の改正などによって、現在では建築不可の土地になってしまっているケースもあります。

目次へ

【子供が独立後】家を住み替える場合

理想的な環境を求めて、思い切って新たな場所に住み替えるという方法もあるでしょう。

メリット

メリットは、現在のライフスタイルに適した、より利便性の高い場所に移り住むことができることでしょう。マイホーム建築当時は子育てに適した環境を求めて土地を選んだ方が多いかもしれませんが、子供が独立したあとでは、その環境が必ずしも理想的かといえば、そうではない場合もあります。

駅から近く交通の便が良い場所、もしくは広い家庭菜園ができるような自然豊かな場所など、夫婦おふたりの今後のライフスタイルに合う場所を探すことができます。歳を重ねてから新たな環境で暮らしはじめることは、新鮮に感じられ、良い刺激になることでしょう。

また、老後の暮らしを見据えて、老人ホームへの入居を検討することも可能です。

デメリット

住み替える際のデメリットとしては、引っ越しの手間がかかることでしょう。今まで長く暮らした家には、家具や家財道具をはじめ、思い出の品などがたくさんあるはずです。これらをすべて見直して手放すか置いておくかを判断する作業は、手間と体力、それに時間がかかります。

ただ、これを転機と捉えて一気に物の整理をしてしまえば、今後の新しい生活をすっきりとはじめられることにつながるかもしれません。

【住み替え先は?】施設に入れば安心に暮らせます

住み替え先の選択肢として老人ホームがあります。老人ホームのメリットは、バリアフリーや各種設備が整った施設で安心して暮らすことができることです。

リフォームや建て替えにしても、老後を想定した設備を整えたいところですが、老人ホームであれば充分な環境が用意されています。サポートが必要になったときにも、子供に心配をかけず安心してもらうことができるでしょう。

弊社ロングライフが運営している有料老人ホームでは、心地良い空間、質の高い身体ケア、文化と背景の3つを柱とし、定年後のセカンドライフを楽しんでいただける環境を整えて、入居者様をお待ちしています。オリジナルの体操や各種エクササイズプログラム、学びの時間を提供するシニアカレッジなど、好奇心を刺激するイベントも盛りだくさんです。

もちろん医療面のサポート体制も万全で、日々の健康チェックをはじめ、ナースコールなどによる緊急トラブルにも対応しています。

私たちは、入居者様の生活における危険や負担を軽減するお手伝いをさせていただき、さらに楽しく活き活きとした毎日を送っていただくことを何より大切に考えています。

マイホームの住み替えをご検討なら、ぜひ一度ロングライフにご相談ください。きっと理想のセカンドライフ実現のお手伝いができると考えています。

目次へ

まとめ

住み慣れたマイホームを今後どのようにしていくかは、人生の中でとても重要で難しい問題です。思い入れのある家だからこそ、心から納得のいく方法を選択したいものですよね。夫婦で、またはお子様交えてしっかりと話し合って決めるのが良いかもしれません。

難しい問題であると同時に、新たなセカンドライフのはじまりを決める前向きなことでもあります。変化を尻込みせずに、理想的な生活の実現のためにポジティブに向き合ってみてはいかがでしょうか。

※こちらの記事は、2020年8月13日時点の情報をもとにした記事です。

№2008-04